投稿者: ahl
1月のぽーとこのはなデイサービス
1月のぽーとこのはなデイサービスは新年会で盛り上がりました!
ささやかではありますが、ちらし寿司と共に新年を祝う食事をいただき、ゲームでは福笑いに興じました。
お客様各々、個性的な仕上がりとなりました。
頑張ってますよ~
皆様でいただきました
今年の干支の巳さんです
日々の時間も、レクリエーションや機能訓練等、充実した内容で過ごしていただいています。
恒例のフラワーアレンジメントも、今月はお正月をイメージしたお花で皆様めいめいに作られておりました。
キレイに仕上がりました
さて2月は節分祭です。お楽しみに~!!
ブログ掲載者名:伊丹
1月のぽーとよどがわデイサービス
一年で、最も寒さの厳しい時期ですが、体調など崩されていませんか?
手洗い、うがいはもちろん、規則的な生活、十分な睡眠時間を確保し、免疫力を高めましょう。
1月のぽーとよどがわデイサービスをご紹介させて頂きます。
新年会を開きました。
毎回好評のフラワーアレンジメント
今月のカレンダー作り
1月のお誕生日のお客様。おめでとうございます。
機能訓練と日々の様子です。
ブログ掲載者名:田村
12月のぽーとこのはなデイサービス
ぽーとこのはなデイサービスの12月の様子をお届けいたします。
『クリスマス会』を開催しました。
皆様でサンタケーキを作ったり、クリスマスプレゼントを持ってサンタ&トナカイと写真を撮ったりとたくさんの笑顔を見る事が出来た一日となりました。
サンタ&トナカイと記念写真
手作りサンタケーキ
大好評フラワーアレンジメント
ぽーとこのはなデイサービスでは、定期的に全メンバー参加の研修を行っております。
今回の題材は『音楽レクリエーション』で、音楽レクを行うことでどのような良い効果がうまれるのかを学び、
実際に曲に合わせてタオルやペットボトルを使って全身で体験してみました。
『音楽レクリエーション』の研修風景
これからもお客様に『楽しいなぁ』『ワクワクするなぁ』と思っていただけるように、色々な事を学んでいきたいと思います。
ブログ掲載者名:平山
12月のぽーといちおかデイサービス
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、ぽーといちおかデイサービスをよろしくお願い致します。
ぽーといちおかでは、1/4より元気いっぱいで営業しております!
さて、ぽーといちおかの12月の様子をお届けしたいと思います。
12月は20日、21日と冬至のイベントでゆず湯を楽しんでいただきました。
皆さま、いいにおいやね~と喜んでおられ、入浴を楽しまれていました。
運が良くなるよう、なんきんの蒸しケーキを手作りで召し上がって頂きました。
『おいしいよ!』と大好評でした。
なんきんの蒸しケーキ 召し上がられました
クリスマス会では、手作りケーキを召し上がって頂きました。
ささやかなプレゼントをお渡しし、皆さま笑顔でクリスマスプレゼントを選ばれていました。
クリスマスプレゼント
クリスマス手作りケーキ
12月の壁画かきだなをお客様と作り、記念撮影をしました。
かきだなの前で記念撮影
次回のブログもお楽しみに!!
ブログ掲載者名:愛知
2025年 港ケアステーション南堀江の年賀状をご紹介します
あけましておめでとうございますニョロ~
今年もよろしくお願いいたしますニョロ~。
今年は、巳年ニョロよ~
分かりづらいですが、みんなの手が巳の形になってるニョロよ
年賀状の紹介はさておき、巳年は足を持たない長い容姿や、蛇が脱皮を繰り返す様から、復活、再生の象徴と言われているようです。
わが南堀江も、5年目突入です。
新年を迎え、新たな気持ちで、関わる人に幸せを!!
皆で今年もがんばるぞ~
ブログ掲載者名:安河内
12月のぽーとよどがわデイサービス
謹んで新春をお祝い申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月に入り、寒さも増し本格的な冬がやってきました。
街はクリスマス一色になり、皆さまはどう過ごされましたか?
今月のカレンダー作成、2025年1月のカレンダーです。
大好評のフラワーアレンジメントです。
レクリエーションの様子です。2025年、新年の壁画作りの準備です。
ケアスタッフ研修『送迎時のトラブル時の対応』について行いました。
クリスマス会の様子です。皆さまでビンゴ大会、いろいろなゲームをして楽しみました。
今月のお誕生日のお客様です、おめでとうございます。
ブログ掲載者名:西川
昼食風景
明けまして おめでとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします。
新たな1年が始まりましたね。
日に日に寒さも厳しくなり私はコタツから出たくない毎日を葛藤しています。(笑)
冬は空気が乾燥し暖房機器を使う事により一層乾燥しますので、皆様、加湿を十分に心掛けてくださいね。
さて本日は、ぽーとさくら通りでの昼食風景をお伝えさせていただきますね。
昼食は当番制で皆様で用意していただいております。
①来られた際に食べたいお弁当を選び名前札を付けます。
②専用のスチーマーでお弁当を温めます。(約2時間程)
③昼食当番さんは全員分のご飯&お味噌汁&お茶を入れ配ります。
④全員分が配り終わり席に着いて「いただきます」の合図で食べ始めます。
⑤食べ終わった食器類などは各自で片付けます。
いかがだったでしょうか?
出来る事は自身で行うを目標に頑張っており、毎日、皆様で協力し準備などを行って下さっています。
今まで、ご飯をよそった事のなかった方も説明を聞き頑張って下さっています♪
自立に向けて少しでも皆様のお役に立てれば幸いとメンバー 一同考えております。
ブログ掲載者名:長谷川
明けましておめでとうございます
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
今年のお正月は、天候も穏やかでしたね。
皆様はどのように過ごされましたか。
9連休、10連休と長いお休みになった方も少なくなかったのではないでしょうか。
今年はお天気にも恵まれていたので、少しだけ足を延ばして、伏見大社稲荷に初詣へ行ってきました。
千本鳥居を見たくて一念発起!
3が日ということもあり、たくさんの人がお参りに来られていました。
千本鳥居は圧巻でした。
千本どころではありません。1万本位の鳥居があるといわれています。
ご本殿から山を登り、たくさんの神社がありました。
どこもかしこも人で埋め尽くされていましたが、歩けない程ではありませんでした。
昼すぎに神社に着いて、帰りは日が暮れてしまっていました。
願い事はただ一つ!
今年も健康に過ごせますように・・・と
こんなお願いをするようになったのは、いつの頃からだろう。
昔はもっと色んなことをお願いしていたはずなのに・・・
今では健康が一番!
皆様も、健康で素晴らしい一年になりますように・・・
ブログ掲載者名:古手川
ぽーと鍼灸通信 1月号をお届けします
皆さま、こんにちは!
ぽーと鍼灸院の村山です。
なんと今回は今までの最速のペースで更新です。
今回は先日12月19日に行った弊社職員を対象にした研修会の模様をお伝えします。
実はこの研修、小生が担当いたしました。
「鍼灸とは何か~東洋医学の考え方~」というテーマで約1時間、皆様の前で陰陽五行の考え方を紹介したり、実際に「委中」や「足三里」というツボにお灸を据えたりしました。
研修後、「楽しく学べました」「なんだか足が軽くなりました」の声をいただき、こちらにとっても、とても有意義な研修となりました。
写真はそのときの模様です。
来月もお楽しみに!!
ブログ掲載者名:村山
調理研修で楽しく学びました
こんにちは!
急に気温が下がり、気が付けばもう12月!!
もうすぐ今年も終わろうとしています。
異常気象が続いたり、燃料や人件費の高騰、円安の影響など、色々な要因で私たちの生活を圧迫している物価高。
食料品をはじめとして、様々な物の値上げが続いています。
お客様のご自宅でも、限られた食費で上手に調理することも、私たちの腕の見せどころです。
そこで、今比較的値段が安定している「小松菜」を使って、調理研修をしました。
それぞれがレシピを持ち寄り、実際に北こう通りの事務所で作ってみました。
小松菜にツナとゆで卵を入れてサラダ風に!
小松菜に厚揚げと豚肉を入れた炒め物!
これからおいしくなる白菜を使った煮物!
余った食材で味噌汁!
ついでに卵焼きと土鍋ご飯を炊きました!
できたものは、みんなでおいしく頂きました。
この研修を通して学んだことを、工夫した調理を実践していきたいと思っています。
ブログ掲載者名:古手川