投稿者: ahl
2月のぽーとよどがわデイサービス
皆様、こんにちは。
3月に入り、日ごとに暖かさを感じられるよになりましたが、
朝夕は、まだまだ冷え込みますので、体調には気を付けてお過ごし下さいね。
2月のぽーとよどがわデイサービスの様子をご紹介させて頂きます。
2月のイベントは、節分。巻き寿司作りに、豆まき、ゲームなど盛りだくさんでした。
毎月好評のフラワーアレンジメント。皆様、真剣な表情で、取り組まれていました。
カレンダー作り
2月のお誕生日のお客様です。おめでとうございます。
機能訓練と日々の様子です。
ブログ掲載者名:田村
2月のぽーとこのはなデイサービス
ようやく日ざし暖かくなってきました。
もう少しで春の訪れを感じる季節になりました。
ぽーとこのはなの2月は、「節分祭」を開催し、
鬼的当てゲームや豆まき等で楽しみました。
節分祭
大好評のフラワーアレンジ
3月のカレンダーは「スイートピー」を作りました。
今月の笑顔
3月のひなまつりに向けて、お客様と一緒にひな人形を飾りました。
「昔は飾ったのにね」「懐かしい」「ひな人形を見てると、気持ちが明るくなる」などの声が聞かれました。
ひな人形を飾りました
ひなまつりが楽しみです。
花粉症
だんだんと暖かくなり日中は厚手のジャンバーも必要じゃなくなりましたね♪
その反面、花粉症の方達には辛い季節になってきますね…。
私は花粉症では無いのですがアレルギー性鼻炎なので…年がら年中、鼻タレ気味です。(笑)
花粉症はアレルギー性鼻炎とは違うの?と疑問に思い調べてみたところ、
アレルギー性鼻炎には【通年性】と【季節性】があるようです。
花粉症は花粉などの飛散する時期が決まっているものが原因の場合なので
季節性アレルギー性鼻炎だそうです。
それ以外のダニやハウスダスト、犬猫など季節に関係なく存在するものが原因の場合は
通年性アレルギー性鼻炎だそうです。
今回は時期的な事もあり季節性アレルギー性鼻炎【花粉症】について記載させて頂きますね。
花粉症とは…花粉が体内に侵入することでアレルギー反応が生じる病気の総称で、
原因になる植物にはスギやヒノキ、イネ、ブタクサやヨモギ、シラカバなどなど、
さまざまな物があるようです。(血液検査で調べられます)
症状は、くしゃみ鼻水、目の痒みなどで、酷くなると頭痛や皮膚の痒みなども起こるようです。
近年では4人に1人は花粉症を患っているとの報告もあるようです…。
お客様やメンバーの中にも何名かは大変な思いをされている方がおられます。
2023年は昨年の倍は多く飛ぶらしいと言われていますので少しでもお役に立てればと思い
自分で出来る花粉症対策などを調べてみましたので共有していけたらと思います♪
まず花粉症予防の鉄則は「吸わない・付けない・持ち込まない」ことだそうです。
【花粉を吸わない】
①マスク
→自分の顔のサイズに合ったもの
②外出を避ける
スギ花粉は2月中旬〜6月頃まで飛んでいます
→晴れて気温が高い日
→空気が乾燥して風が強い日
→雨上がりの翌日や気温が高い日が2〜3日続いた後
【花粉を付けない】
①メガネ
②手洗い・うがい・洗顔
③保湿
→皮膚からも抗原が侵入すると言われていますので乾燥肌でバリアが弱まっていると要注意
【花粉を持ち込まない】
①花粉の付き難い服(ツルツル素材)
→玄関先で服や髪を払う
②帰宅後はすぐに着替える
③洗濯物は部屋干し
④こまめな掃除
症状が出たら早めの治療が大切のようです。
ただ花粉症の薬は沢山あり薬局でも販売されていますが、
その場しのぎの使い方だと改善しないそうなので、可能であれば
耳鼻咽喉科へ受診しお薬の相談をするのがベストだそうですよ。
他にも健康的な生活も悪化を防ぐには大切なようです。
バランスのとれた食事、十分な睡眠、規則正しい生活、
上手なストレス解消など体調を整えるのは花粉症にも必要みたいです。
いっぱい寝て、いっぱい食べて?いっぱい自転車を漕ぐことを心掛けたいと思う今日この頃です。
【花粉情報】
ogp-pollen.jpg
花粉飛散情報 2023
ブログ掲載者名:長谷川
港ケアステーションは引っ越しました
こんにちは!
港ケアステーションの濵田です。
この度、「港ケアステーション」は引っ越しをしました。
JR弁天町駅からさらに近くなり、徒歩1分の距離にあるマンションです。
波除2丁目から波除3丁目に引っ越すという、ご近所さんもびっくりな移転となりました。
まずは以前の事務所に別れを惜しみつつ、
(と言っても、引き続き本社事務所となるので結構行きます)
新事務所にデスクを置く前に、タイルカーペットを敷こう!と、
やる気満々でタイルカーペットが配達されるのを待っていましたが、待てど暮らせど配達されず…
胸がザワつき携帯の注文履歴をそっと覗くと、わたくし濵田が配送指定日を1週間先にしている事が判明(!)
ダメ元で配送先に連絡すると、なんとか明日の到着に変更してくださるという事で(本当にありがとうございます)
引っ越し準備と搬入が、かなり急ピッチな作業となり(本当にすみません)
バタバタしてしまい(させてしまい)ましたが、
なんとか完成!!!!
素敵な事務所となりました。
そして、「事務所を緑いっぱにしたい。いっそ森にしたい。」という濵田のわがままで、ウォールグリーンを飾りました。
なんとこれ、才能溢れる港ケアステーションのメンバーによる、材料は全て100均という力作です。
こんなふうに、これからも色々と試行錯誤をしながら、メンバー全員がイキイキ・ワクワクと働ける環境を、みんなで作っていきたいと思っております!!
(ちなみにこの写真は、ストレス軽減・腰痛予防の研修実演風景です…笑)
みなさま、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♪
新住所
大阪市港区波除三丁目9― 14 ホッホM 802
ブログ掲載者︰濵田
こんにちわ!港ケアステーション南堀江です!
新しく開設して、はや2年が経ちました。
振り返ってみると、全速力で、走った2年です。。
去年も、言っていたと思いますが。。
先日、事業所会議を行いました!
コロナ禍で、集まることに、不安を感じてた毎日でしたが、
2班に分かれ、事業所の決まり事、困り事を、みんなで、話すことができました。
以前にも、書いたと思いますが、
訪問は、1人で、お客様と対応しますが、
こんな時どうするの?
これで、いいのかな?
など、日々、???と、思うことがあります。
こういう時、どうしたらいいか、不安です‥を、書き出しました。
こうやって、メンバーみんなで集まり、話すことで、
不安を、共有できて、実践して、自分の引き出しの中に、
経験を詰めていくことが、できたらと思っています。
そして、みんなが、介護が楽しくなって、
お客様も、ハッピーになっていくことが、理想です‼️
ブログ掲載者名:安河内
特殊詐欺事件
だんだんと朝晩の冷え込みも和ぎ日中は過ごしやすくなってきましたね♪
もうすぐ桜も見られると思うと内緒ですが内心ワクワクしております。
ところで今、世間を賑わせている事件‼︎
特殊詐欺‼︎
皆様は大丈夫でしょうか?
訪問介護をしているとお客様と時事ネタを話す機会が沢山あり、
今回の特殊詐欺についても例外ではありません。
そして知りたがりの私は???な事を放っておけないので特殊詐欺について
少し調べてみましたので、是非皆様と共有出来たらと思います。
【特殊詐欺とは被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ
、指定預貯金口座への振り込み、その他の方法により不特定多数の人から
現金を騙し取る犯罪 (現金等を騙し取る恐喝及び隙を見てキャッシュカード等を
窃取する窃盗を含む)の総称】との事だそうです。
信頼させて裏切る…凄く怖く、凄く酷い話ですよね…。
先日お客様に聞いた話なのですが、インターフォンが鳴り出てみると
警察だと名乗られたので、そのまま玄関に行き鍵を開けたそうです。
結果的には本当に警察官だったそうなのですが、
「すぐにドアを開けたらダメです」と注意されたそうです。
ドアを開けずにインターフォン越しの対応で良いそうです‼︎
ではでは特殊詐欺の手口の特徴について、ご説明します。
①オレオレ詐欺
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を
名目に金銭等を騙し取る手口。
「携帯番号が変わった」「風邪を引いた」は詐欺‼︎
②預貯金詐欺
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、あなたの口座が犯罪に使われており
キャッシュカードの交換が必要である等の名目で、キャッシュカード、クレジットカード、
預貯金通帳等を騙し取る手口。
「詐欺の犯人があなたの通帳を持っていた」「犯人が持っていた名簿にあなたの名前がある」
「払い戻し金がある」「キャッシュカードを取り替える必要がある」は詐欺‼︎
③キャッシュカード詐欺盗
警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を装って被害者に電話をかけ
キャッシュカードが不正に利用されている等の名目によりキャッシュカードを準備させた上で、
隙を見る等しキャッシュカード等を窃取する手口。
「口座が悪用されている」「キャッシュカードを確認しに行く」「暗証番号を教えて下さい」は詐欺‼︎
④架空料金請求詐欺
未払いの料金がある等、架空の事実を口実とし金銭等を騙し取る手口。
「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」「連絡が無ければ法的手続きに移行する」は詐欺‼︎
⑤還付金詐欺
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ口座送金により財産上の不法の利益を得る手口。
「還付金がある」「払い過ぎた保険料・医療費を返金します」「ATMで手続きして下さい」は詐欺‼︎
⑥その他の手口
融資保証金詐欺、金融商品詐欺、ギャンブル詐欺、交際あっせん詐欺等の手口。
「老人ホームの入居権が当たりました」「無担保・低金利・保証人不要で融資可能」
「あなたの地域限定で未公開株が買えます」は詐欺‼︎
いかがでしたでしょうか?
特殊詐欺といっても色々な手口があり、それも日々増え複雑になっているようです。
もし皆様の中で何かしらの不安を感じていらっしゃる方が居られましたら
少しでも早く電話で相談してみて下さいね。
警察相談専用窓口 #9110
消費者ホットライン 188
自分は大丈夫‼︎と過信せず何事にも用心をしないとダメだと感じる今日この頃です。
ブログ掲載者名:長谷川
1月のぽーとよどがわデイサービス
皆様、今年のお正月は、お家でゆっくり過ごされましたか?
寒い日々がまだまだ続きます。身体に気をつけてお過ごし下さい。
本年も笑顔あふれる1年になりますよう、心から願っております。
新年会、開催しました。福笑い、お正月すごろく、福寄せゲーム、書き初めをして頂きました。
今月のフラワーアレンジメントです。
2月のカレンダーは、鬼の貼り絵をして頂きました。
今月のお誕生日のお客様です。お誕生日おめでとうございます。
元気で素敵な一年をお過ごしください。
1月のぽーとこのはなデイサービス
こんにちは!
2023年に入り、1月のイベント ☆新年会☆です!!
新年会といえば、書き初めですネ!
初詣~♪
迎春♪
平和☆
久しぶりの習字、ご自身で文字を選んで書いておられました。
完成!!じゃーん☆
祝い膳では「お腹いっぱいになった!」「美味しかった!」との声がたくさん聞かれました!
んふ♡
今月のフラワーアレンジメント🌸
はい!どーぞ
キレイでしょ?
2月は節分です!
楽しみにしていて下さい!!!
ブログ掲載者名:おーしろ
あけましておめでとうございます、南堀江です!
兎年が、始まりました。
ピョンピョン跳ね上がる一年にしたいものですね。
まだまだ、コロナ禍の中、私たちの仕事は、基礎疾患のあるお客様や
体力の落ちているお客様のサービスの対応もしています。
この2年間、緊張感の中、仕事や生活を守ってこられたことは、
事業所、メンバー皆んなの努力の結果だと思います。
本当に、感謝の一言につきます。
ありがとうございます。
まだまだ、いろんなピンチが待っていると思います。
でも、みんなで頑張ってこれました。
また、これからもみんなで協力して一年を重ねていきたいと思います。
最後に、今年の年賀状です!!
マスクの下にもあふれる笑顔の一年であれ!!
今年も力作です!!
笑顔あふれる一年にいたしましょう!
今年もよろしくお願い致します。
ブログ掲載者名:安河内
12月のぽーとこのはなデイサービス
急に寒くなってきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?
新しい年を迎え、街も人も心躍る日々ですね。
皆様もお家にツリーは飾られましたか?
クリスマスツリーがきれいですね。
身体を動かして、健康に、いつまでもお元気で!
みんなで体操です!
今月のフラワーアレンジメントがお正月仕様です。
素敵な笑顔ですね。
2023年は兎年。飛躍の年になりますように。。。
ぽーとこのはなデイサービスも頑張ります!
皆様にも幸多き一年となることをお祈りします!!
ブログ掲載者名:伊丹