投稿者: ahl
4月のぽーとこのはなデイサービス
こんにちは!
4月は近くの公園にて桜を見に行きました。


寒すぎず、天気も良く、絶好の花見日和で、お客様も笑顔で参加しておられました。
施設に戻り、桜を使った飾りを作って大満足!


4/9(金)おやつ作りDAY☆鈴カステラを作り、召し上がられました!


4/12(月)物作りDAY☆かわいいハーバリウムを作っていまーす(^-^)♡



4/14(水)・4/22(木)フラワーアレンジメントDAY☆
皆様、キレイに活けておられました♪


今月のお誕生日ー!!おめでとうございまーす\(^^)/


ブログ掲載者名:大城
3月のぽーとこのはなデイサービス
ぽーとこのはなデイサービスの3月のご様子をお届けします。
毎年恒例の「ひな祭り」を開催しました。
お雛様と一緒に記念撮影をされたり、ひなまつりゲームやイベント食「おひな様御膳」を召し上がられました。
女の子の節句という事もあり、皆様とても楽しまれていました。
おやつ作りは「イチゴオムレット」に挑戦しました。
ご自身の好みで好きな様に作ってもらい、大好評でした。
4月は「お花見」のご様子をお届けします。

お雛様と記念写真

ひな祭りの祝い膳

おやつ作り イチゴオムレット


みんなで楽しく作りました
2月のぽーとこのはなデイサービス
芽吹きの季節がやってきました。
梅も綺麗な花を付けました。
気の早い桜はもう咲いていますね。
しかーし!
コロナ渦はいつまで続くのやら・・・
そんな時代もあった、と後で笑って話せるように元気を出していきましょう!
それでは2月のポートこのはなの様子を紹介します。
たのしい節分祭り

鬼をやっつけよう

白熱した巻き寿司ゲーム
みんなお花大好き


いろんな苗を植えました



フラワーアレンジです


お花紙で桜を作りました
今月のおやつ作り


初めてのチョコムース


美味しすぎると評判!
機能訓練風景です



今月も誕生日会を開催しました





2月もコロナ拡大防止対応に気を付けて楽しく過ごしました!
ブログ掲載者名:たか
初めての介護 男性でもできる!?
介護に興味を持ち、実際にやってみようと行動に移すまで、すごく勇気がいりますよね。
特に「女性が多い職場」というイメージのある介護の現場で、
男性が活躍できるのか…?異性への介助や調理など大丈夫…?
と、不安をお持ちのそこのあなた!!
結論から言うと、めちゃくちゃ活躍できます!!
まず僕自身男性ですし、未経験で入社しましたが、現在管理職をさせていただいてます。
港ケアステーションの正社員比率を見てみても、男性3︰2女性と、男性の方が多いんです。
もちろん、パートとして女性メンバーも多数活躍中ですよ!
では実際、男性訪問介護職員として、どんなお仕事があるのか?
まず、訪問介護には大きく分けて「身体介護」と「生活援助」という2つのサービスがあります。
「身体介護」は、直接お客様の体に触れて行うサービス、例えばベッドから車椅子への移乗介助や、食事介助・排泄介助等ですね。
「生活援助」は、お客様ができない家事を代行するサービスで、買い物や掃除・調理等になります。
この「身体介護」の部分で、力のある男性がとっても重宝されるんです!!
かといって、ムキムキなプロレスラーみたいな体が必要かといえば、そんな事はありません。
細身の方でも腰に負担の掛からない、軽々と介助ができる技術を、しっかりとお伝えしますので安心してくださいね。
でも「家事援助」は自信がない…特に調理…。
うんうん、わかります。僕も調理苦手です。
でも、ここでも男性ならではの援助方法があります。
それはすばり!お客様に手伝ってもらう事!!
長年、ご自身で家事をやってこられた人生の先輩に、その方よりうまくやろうとしても無理です。勝てません。
そんな時は背伸びせず、お客様に教えてもらいます。
包丁の切り方や味付け、最後に味見もしてもらいます。
でもこれが結果的に、本来介護の目的である「自立支援」に繋がります。
なんとなくイメージが湧きましたでしょうか?
その他にも、今後自分の人生に役立つ事を沢山学べるのが、介護の魅力の一つですよね。
ただ一つ注意点があるのですが、訪問介護でお仕事をするには、「介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)」以上の資格が必要となります。
ただこの「介護職員初任者研修」は、だいたい3ヶ月程度の研修で取得できますし、
ハローワークでは、職業訓練として無料で取得できる場合もありますので、一度問い合わせてみてくださいね。
また、デイサービスであれば未経験でも勤務可能ですよ!
さらにさらに!アクセスH.Lでは、働きながらスキルアップを目指すメンバーを応援する支援制度として、
キャッシュバックなんかもありますよ!
実は僕も、未経験からデイサービスの出身で、働きながら資格を取りました♪
このように、やる気さえあれば活躍できる場所は色々あります!
少しでも「介護をしてみたい!」と興味があれば、是非もう一歩踏み出してください!
あなたの輝ける場所が、きっと見つかると思いますよ。

港ケアステーション
濱田
12月のぽーとこのはなデイサービス
大変なコロナ渦の中、新しい年を迎え、お客様が安心安全に過ごしていただけるように全メンバー全力で務めたいと思っております。
年もポートこのはなデイサービスを宜しくお願い致します。
12月のポートこのはなをお伝えします。


X’mas


さつまいもを使ったおやつ作り

フラワーアレンジ

お正月飾り
12月のぽーとよどがわデイサービス
あけましておめでとうございます。
今年もぽーとよどがわデイ職員一同、よろしくお願い致します。
寒さも厳しくなってまいりましたが、ぽーとよどがわデイサービスは、寒さに負けず、元気いっぱい、
笑顔いっぱいの毎日を過ごしています!!
12月はなんといってもクリスマス♪♪飾り付けから気合を入れて、クリスマスムードを盛り上げました!
当日も美味しい昼食に、レクリエーションではプレゼント争奪ダーツゲーム♪♪
ケーキ作りなど、楽しい1日を皆さんと過ごさせて頂きました!!
では、ご覧くださいませ~!!


フラワーアレンジメントです!!皆さん、お見事です!!


1月のカレンダー作りのご様子です。



クリスマス会♪サンタの帽子をかぶって記念撮影~


今年のクリスマスは個人個人のケーキを作って頂きました(^^)
ブログ掲載者名:浦田
赤ちゃんが遊びにきてくれました!!
四月に入り、桜が咲き、あっという間に散ってしまいましたが、ぽーといちおかに、赤ちゃんが遊びに来てくれました。
皆さんの笑顔がとても素敵でした!赤ちゃんパワーに負けちゃいます。
「おやつレクリエーション」も、皆様で役割を決めて、手際よくコーヒーゼリーとアイスクリームを入れてくださいました!
そのあとは、おいしくいただきました。
皆様が楽しく過ごしていただけるように、メンバーも日々努力していきますので、宜しくお願い致します!

ひな祭り
皆様こんにちは!ぽーとこのはなデイサービスの3月も楽しいことがいっぱいの月でした。
まずはひな祭りにて、和柄のコースター作りをしました。汚れても洗えるので、何回も使用できる便利グッズです。
午後からは着物を着て、写真撮影会でパチリ!
最初は「え~!私はいいわ」と言われていた方も「私はこの着物にしようかなあ!」と
皆様いい笑顔で撮影をさせていただきましたよ!撮影後、皆様で着物をたたんでくださいました。
「え~覚えてるかな?」「久しぶりやから忘れたわ~!」などと言われながらも、
たたみ始めると、さすが皆様、とても綺麗にたたんで下さいました。
物つくりでは、綺麗な桜の名札が出来上がり、おやつ作りではケーキを作って、出来立てをおいしくいただきました。
それ以外の日も様々なレクリエーションをしていますが、
今月の一押し「棒サッカー」では、皆様真剣にゴールを目指しボールを運んでくれました。
日々の機能訓練での体操も、この笑顔です!楽しい日々を過ごしています! のむりん
笑顔のお花
はるの陽射しが心地よくなりましたが、今日もぽーとよどがわデイサービスでは、笑顔のお花がたくさん咲いています!
三月もひな祭りに始まり、バイキング、たこ焼きパーティーなどなどイベント盛りだくさんでした! 浦田


恒例のひな祭り会です。昼食も特別仕様で、皆様に喜んで頂けました。

今月のおやつ作りは「牡丹餅」でした。さすが!!!皆様お上手です!!!

今月の物つくりは「石鹸デコパージュ」でした。とてもかわいく出来上がりましたよ♪



春の彩りバイキングの様子です!


たこ焼きパーティー
2月のぽーとよどがわデイサービス
2月のぽーとよどがわデイサービスは・・・
節分説では、お客様と一緒に巻き寿司を作ったのですが、昔を思い出されたようで、とても手際よく巻かれていました。
昼からは、全員で紅白はちまきを締めて、鬼退治をして、大変盛り上がりました。



バレンタインでは「チョコレートフォンデュ」を初体験され、バナナやカステラにチョコをつけて、大きな口でパクリ!
「おいしい~!!」と喜ばれていました。

小物作りでは、『お雛様飾り』を作りました。「今はもう、家にお雛様がないから嬉しいわ~!飾りますね!」と少女の顔に戻っておられました。


これから暖かくなってきますが、今年もお客様と一緒にお花見弁当をもって、きれいな桜が見たいなあ~と、私たちメンバー一同、願う毎日です!
ひらやん







