2025年7月23日

6月のぽーとこのはなデイサービス

梅雨のジメジメはあっという間に過ぎ去り、真夏の暑さがやって来ました。
そうなると、気を付けたいのは熱中症です。
皆様におかれましても体調に気を付けて日々をお過ごし下さい。

さて、6月のぽーとこのはなデイサービスでは、“あじさい祭”のイベントを行いました。

お客様が思い思いの組合せでリース制作をしました。
色の組合せにお客様の個性が出ていて、どれもみな素敵でした。

クールなデザインのリースが出来上がりました。

デザインを考えながら制作中です。

 
おやつには、あじさいカラーのゼリーをいただきました。
ゼリーもリースもズバリ爽やかです。
あじさいゼリー、お客様に大好評でおかわりの声もありました。

リースとあじさいゼリーです。

 

今月も毎月恒例のフラワーアレンジメントがありました。
若かりし頃、生け花をされていたお客様の仕上がり、流石です。

素敵なアレンジですね。

 

そして、今回のケアメンバー研修は送迎について、皆で検討しました。
ケアメンバー研修の様子です。

 

さあ、来月は七夕のイベントがあります。
乞うご期待を!

ブログ掲載者名:伊丹

2025年7月23日

6月のぽーといちおかデイサービス

梅雨もすっかり明け、毎日暑い日が続いておりますが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか?

さて、6月のぽーといちおかデイサービスの様子をお伝えいたします。
先月、お客様にお手伝い頂いていたカレンダーとポスターが完成しました。

6月あじさいカレンダー

6月玄関ポスター

カレンダーはあじさいがキレイに咲きました。
ポスターはレインコートを着たこどもたちで梅雨を表現しました。
お客様も『きれいなあじさいやね』と『上手にできてるね』と好評でした。
ポスターは入り口の外から見えるところへ貼り出しているので、通った際にはぜひ見てくださいね。

 

ぽーといちおかでは、この様な作業をしたり、レクリエーションでゲームを楽しんだりといろいろな活動をしています。入浴もあります。

機能訓練指導員と運動

カルタとりのレクリエーション

メンバーとオセロ対決

興味がありましたら、ぜひぜひ体験もありますので、お気軽にお問合せ下さい。
お待ちしております。

ブログ掲載者名:愛知

2025年7月17日

ぽーとゆうなぎの午前中の活動

今回は、ぽーとゆうなぎでの午前中の活動についてご紹介します。
        
午前中は、お客様一人一人に合わせた内容で作業に取り組んでいます。
まず来所されると、昼食と余暇活動後のドリンク選びをして頂きます。

ドリンク決めの磁石貼り

その後、皆さまで朝礼を行ってから、個別作業を開始します。

イラストと同じ形を作るタングラムや手先を使うちぎり絵やビーズ通しなど取り組んでいます。
実際に就労支援で取り組んでいる作業も行っています。

タングラム

ちぎり絵

ビーズ通し

メンバーから提案のあったカレンダー作成も行っています。
カレンダーは、ぽーとゆうなぎとさくら通り、それぞれ作成しています。
それぞれ違うところもあるので、皆様にご好評を頂いております♪

カレンダー

他にもたくさんの取り組みをご用意しておりますので、またご紹介いたします!
どうぞお楽しみに!!

ブログ掲載者名:良本

2025年7月15日

室内風景

こんにちは。
ぽーとさくら通り長谷川です。

夏本番、暑い日が毎日続いております。
水分補給を心掛け、室内で冷房を付けて過ごして下さいね。

さて本日は、ぽーとさくら通りの室内の様子をご紹介致しますね。

周りの雰囲気などを気にせず、自分だけの空間で気兼ねなく作業を行えるスペースです。

歩行困難な方が安心して移動出来るように設置しています。

異なる作業をテーブルごとを分け、作業を行って頂いています。

ぽーとさくら通りでは、自分で出来ることは自分自身で行うという考えから、
お客様が1人で出来る事を増やすことを目指し、手すりや個室、テーブルの配置を工夫しています。

また新しく利用されたいとの声があった場合、その方のニーズに合わせ常に利用しやすいよう、
都度メンバーで話し合い設備など新しくしていく考えで、ぽーとさくら通りもお客様と一緒に成長していけたらと考えています。

少しでも気になられた方は気兼ねなく、お問合せして下さいね。
体験・見学も大歓迎でお待ちしております。

電話:06-6577-3852 管理者:蓮田(はすだ)

2025年7月3日

早くもやってきた猛暑

こんにちは。
つい先日近畿地方は梅雨に入りましたが、「えっ、ホントに梅雨?、30℃超えて何なんこの暑さは!?」
と思っている方も多いと思います。
その梅雨も観測史上最速で梅雨明けしましたね。

年々、暑い時期が長くなっている気がします。
しかもこの時期は梅雨の影響で湿度が高くジメジメと蒸し暑いですね。
油断しているとすぐに脱水、熱中症になってしまう危険があります。

快適に過ごすためにエアコンを入れる方が多いと思いますが、
みなさまは「冷房」と「ドライ」の使い分けを上手く使いこなしているでしょうか?

冷房(冷房運転)
目的…室温を下げる。
仕組み…冷媒を使って空気を冷やし、室温を下げる。
特徴…温度を下げる効果が高い。湿度も同時に下がる場合が多いが、湿度を下げることをメインの目的とはしていない。
こんな時に…気温が高く、室温を下げたい時に使用。

ドライ(除湿運転)
目的…湿度を下げる。
仕組み…空気を冷やして水分を取り除き、再び温めて室内に戻す。
特徴…温度を下げすぎずに湿度を下げることができる。
こんな時に…湿度が高く、ジメジメする時に使用。

使い分けのポイント
気温が高い場合…冷房で室温を下げるのが効果的。                      
湿度が高い場合…ドライで湿度を下げるのが快適。
温度を下げすぎたくない場合…ドライがおすすめ。
状況に応じて使い分ける…例えば、梅雨時はドライ、真夏は冷房と使い分けるのが良い。

毎日、天気や湿度は変化していきます。
その日の状況に応じてエアコンを使い分け快適な生活を送っていきましょう。

ブログ掲載者名:小林

2025年6月30日

~新しいメニューのお知らせ~

皆さま、こんにちは。ぽーと鍼灸院の田(でん)です。

6月27日、梅雨が明けました。これからは夏本番です。
暑さ対策も大切ですが、梅雨の気候で、皆さま体調を崩されていないでしょうか?
湿度が高く、不調を訴える方が鍼灸院でも増えています。
「体がだるい」「体が重い」「食欲がない」「むくみやすい」「下痢・軟便になりやすい」
などなど…。
このような症状がある時は、鍼灸はあなたの味方です!!
春夏秋冬の季節に対応できるよう、一緒に体調管理をして、乗り越えていきましょう。

そして、ぽーと鍼灸院では、この6月より、新しいメニューを増やすことになりました。

「耳鍼」(耳ツボ):耳にあるツボを使って体全体のバランスを整えます。
耳ツボダイエットや腰痛・肩こり、自律神経の調整、アレルギー症状など。

「リンパドレナージ」:ゴリゴリと強いマッサージではなく、羽のような軽いタッチで直接皮膚に触れて全身のリンパ管の働きを高めて、美容・むくみ・利尿・自律神経の調整(冷え・不眠・便秘など)・整形外科領域の痛み・リラックス効果・免疫力UPなど。赤ちゃんから高齢者、アトピー肌・妊婦に施術可能です。

「井穴刺絡」(せいけつしらく):手足の指先にあるツボを使って、自律神経の調整(炎症やアレルギー)や内臓疾患から起こる腰痛・肩こり・膝痛・眼精疲労・頭痛など、今まで様々な治療を受けても改善しなかった症状を瞬時に改善方向に治療が期待できます。

「連動性療法」:腰・膝・肩などの機能的疾患の症状に対して、全身の筋肉や関節を連動して動くようにトレーニングを実施して、けがの予防や慢性的な痛みの改善などが期待できます。

自費での治療となりますが、保険治療の短時間の局所治療では改善できないつらい症状も、治療効果が期待できます。

皆様のお悩みを解決いたします!是非一度、ぽーと鍼灸院へご相談ください。
体験も行っておりますので、お気軽にご利用ください♪

ぽーと鍼灸院自費メニュー料金表

ブログ掲載者名:田

2025年6月19日

5月のぽーとよどがわデイサービス

新緑がまぶしいい季節となりました。
気候も安定し、運動やレクリエーションにぴったりの時期になり、今月も元気いっぱい皆さまと活動しました。

今月は母の日にカーネーションでハーバリウム作りをしました。
参加して頂きありがとうございました。

 

ぽーとよどがわデイサービスでは、毎日皆さまで色々なレクリエーションを行い、楽しく過ごして頂いております。

 

好評のフラワーアレンジメントです。色、とりどりのお花で大変綺麗でした。

 

今月(6月)のカレンダー作製です。あじさいのカレンダーを作りました。

 

ブログ掲載者名:西川

2025年6月18日

5月のぽーとこのはなデイサービス

5月のぽーとこのはなデイサービスは、「菖蒲湯」や「母の日」のイベントを開催しました。
「いい季節だね」等と菖蒲湯はお客様に大好評!
制作のフォトフレームや母の日イベントでプレゼントさせて頂いたカーネーションに皆様とても嬉しそうにされていました。

母の日にカーネーションと素敵な笑顔

 

菖蒲湯や体操でぽっかぽか

 

フォトフレーム制作に真剣な眼差し

 

綺麗に仕上がりました

 

今月も素敵なフラワーアレンジメントを活けて下さいました

 

6月は「あじさい祭」を開催予定です。

ブログ掲載者名:ハナイ

2025年6月18日

5月のぽーといちおかデイサービス

気温もぐっと上がり、梅雨に入り、いよいよ夏本番となってきました。

ぽーといちおかデイサービスは、元気に営業しております。

さて、5月のぽーといちおかデイサービスの様子をお伝えしたいと思います。
5月は母の日にみなさまでおやつレクで、クレープ作りをして楽しみました。
クレープがあまり馴染みがないご様子で、出来上がって「こんなおやつがあるんやね」と
クルクル巻かれ、「食べやすくておいしい!」とお客様に大好評でした。

母の日 おやつレクでクレープ作り

今月は玄関に藤棚が登場しました。
お客様にもお手伝いして頂き、ステキな藤棚になりました。
お客様に記念に写真を撮らせて頂くとみなさまかぶとを被られ、藤を持たれていい笑顔をされていました。

藤棚の前で

 

6月のカレンダーはあじさいがテーマです。
6月の玄関の窓に貼りだすポスターは梅雨がテーマで、お客様と一緒に作業しました。

あじさい作業

ポスター作業

 

5月はこいのぼりでした。
5月カレンダー

次回完成したカレンダーとポスターを載せますので、お楽しみに!!

ブログ掲載者名:愛知

2025年6月18日

梅雨到来!

とうとう梅雨の季節がやってきました。

私たち、訪問介護をするものにとっては、夏の暑い日や冬の寒い日より過ごしにくい季節と言っても過言ではありません。

何と言っても、移動時が一番大変です。
かっぱの着脱、滑りやすい道路、視界の悪さや、一日雨に打たれると、通常の何倍もの疲れがどっと出てしまいます。

それでも続けていられるのは、待ってくださっているお客様の笑顔や「ありがとう」のねぎらいの言葉だと思っています。
 
とは言え、梅雨の合間の晴れた日は、空もきれいで、すがすがしい気分になりますね。

そんな雨も、植物たちにとっては、成長にはかかせないものです。
ここ北こうの事務所には、夏に向かって夏野菜を栽培しています。

キュウリ、ナス、ジャガイモ、シソ たちです。

だんだんと大きく成長していく姿を見ていると、嫌な気分も和らいでいきます。

雨にも負けず!今日も一日頑張っていきましょう!!

ブログ掲載者名:古手川