投稿者: ahl
ストレスチェック
㈱アクセスH.Lでは、外部機関に依頼し、ストレスチェックを行っております。
皆様、ストレスを感じる事はありますでしょうか?
今回はストレスが身体に与える影響をお話ししようと思います。
まずはストレス状態にある時に現れやすい兆候ですが
当てはまる事があれば要注意とされています。
①全身症状
→疲れやすい・全身がだるい
②筋肉系症状
→肩凝り・手足がだるい
③感覚器系症状
→目の疲れ・めまい・多汗・音に敏感になる
④睡眠障害
→入眠困難・中途覚醒・早期覚醒・熟眠障害
⑤循環器系症状
→動悸・息切れ・胸の痛み・脈が飛ぶ
⑥消化器系症状
→食欲不振・胃の不快感・下痢・便秘
皆様いかがでしたでしょうか?
一概にストレスだけが原因だと決め付けるのは良く無いかと思いますが、
心がある以上ストレスとは切っても切れない関係ですので一因であるかもしれません。
では健康な心の作り方ですが、まず最初に自分がストレスを感じている事を理解し、
その上でストレスを溜めないこと、ストレスを発散する事が大切だそうです。
【健康な心の作り方】
・心理面
①完璧主義をやめる
②過去にこだわらず前向きに
③思考を柔軟に
④一人で抱え込まない
・身体面
①1日の内に自分がリラックス出来る時間を持つ
②充分な睡眠
③アルコールや薬物に頼らない
【ストレス解消法】
①疲れたと感じたら適当な休憩
②就寝前にぬるめのお湯にゆっくり浸かる
③運動で身体を動かす
④規則正しい食生活
⑤音楽を聞いたりカラオケで歌う
他にも趣味を持つとかも良いようです。
無理をせず、ストレス発散とストレスを溜めない工夫で
心身共に健康的な毎日を過ごしたいと思う今日この頃です。
ブログ掲載者名: 長谷川
9月のぽーといちおかデイサービス
9月1日は、防災の日という事で避難訓練を行いました。
皆様、とても熱心に聞いておられました。
防災訓練の様子
今年の夏は、とても暑かったので9月に夏祭りならぬ秋祭りを開催しました!
射的では、男女問わず皆様大興奮で「当たった~!」や「後、ちょっとやったのにー」と盛り上がっておられました。
名物 その1 射的コーナー
名物 その2 輪なげ
輪投げは景品が入っているので、本気で頑張っておられました皆様でした。
景品ゲット!おめでとうございます!
敬老の日は、お客様全員にくつ下をプレゼントさせていただきました。
敬老の日のプレゼントです
ブログ掲載者名:鶴田
9月のぽーとよどがわデイサービス
皆様、こんにちは。
暑さもようやく一段落し、季節の変わりを感じる頃となりましたね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、楽しみの多い季節がやってきましたね。
昼夜の気温差が多い時季でもあるので、健康面には十分気を付けて、お過ごしくださいね。
ぽーとよどがわデイサービスの9月の様子をご紹介させて頂きます。
敬老会を開催させて頂きました。
昼食は、お赤飯でお祝いをしました。
皆様のご長寿とご多幸をお祈り致します。
毎月好評のフラワーアレンジメント。色とりどりの花々を手にとられ、会話も弾み、笑顔も多く見られました。
プランターにお花の苗を植えて頂きました。どんなお花が咲くのか楽しみです。
9月のお誕生日のお客様。おめでとうございます。
機能訓練と日々の様子です。
ブログ掲載者名:田村
9月のぽーとこのはなデイサービス
こんにちは!
9月のぽーとこのはなデイサービスの様子です☆
月イベントでは、「敬老会」を開催しました!!
豪華な食事にゲームで盛り上がり
鶴 vs 亀
記念品を贈呈し、ハイチーズ!!
ニコッ☆
最後にはお抹茶をご用意しました♡
おめでとうございますっ!!
他イベントでは、「喫茶店」をしました!
お好きなおやつ、ドリンクを選んで、大満足のご様子でした。
私はミックスジュース♡
美味しかったぁ!!パチパチ ハ(^▽^*)
又、小物作りにフラワーアレンジメント♪
今回も楽しくアレンジされておりました!
可愛く出来るかなぁ??
じゃーん!!
10月もイベント考えていますので、お楽しみにっ☆!!
寒くなっているので、風邪に気を付けてくださいね!!
では又、来月お会いしましょうー(*^^)ノ
ブログ掲載者名:大城
秋の熱中症対策について
こんにちは、港ケアステーション北こう通りです
事務所で育てている花も元気で、今は鷹の爪が収穫時期です
また、大根の種を10月の頭にまきました
発芽が早く、芽が出てきてかわいらしいです。
夏から秋になり、涼しくなってきました
一般的に脱水・熱中症と聞くと7~8月の真夏のイメージが強いと思いますが、
秋になって涼しくなると、汗をかいたことやのどの渇きを自覚しにくくなり、
こまめな水分補給への意識が薄れやすく、脱水になりやすいです。
熱中症、脱水症の症状とは?
・37℃以上の発熱
・脈拍の増加(1分間に120回以上になることも)
・皮膚にハリがなく、少ししわしわしてくる
・意識レベルが低下して、呼びかけへの反応が弱い
・全身、部分的にけいれんが見られる
上記の症状に気づいたときは、早めに水分と電解質を補給しましょう。
できれば、すばやく体に吸収される経口補水液やスポーツドリンクなど補給することをおすすめします。
水分補給をするときに気をつけることは?
季節に限らず、熱中症や脱水の予防には「適切な水分補給と体調管理」が大切です。
水分補給がおろそかになりやすい秋に気を付ける事は?
1日を普通に過ごしていても体内の水分は失われていきます。
その為、失った水分を補給する必要がありますが、
水分を一度に吸収できる量は限られていますので、
一気に飲んでもダメです。
水分は「少しずつの量」を「こまめに」補給する事が大切です。
ただ、水分を多めに飲むと睡眠中や仕事中に「トイレの回数が増えるから」という理由で
水分摂取を控えている人は、とくに注意してください。
トイレで夜に目が覚めてしまう人は、寝る1時間前にコップ1杯の水分を摂り、
寝る直前にトイレに行くなどの工夫をしましょう。
カフェイン飲料やアルコール飲料の摂取では効率よく水分を補給できず、
脱水症状を誘発することがあります。
真水や麦茶などのノンカフェインのお茶を飲むようにしましょう。
持病などで食事制限がされておらず、健康な状態であれば経口補水液やスポーツドリンクで
水分補給をしても問題ないとされていますが、
飲みすぎると塩分や糖分の摂取量が多くなる可能性があるので注意しましょう。
規則正しい生活をし、心身を整えるのが一番
睡眠不足や疲労の蓄積、ストレス、食欲不振による栄養不足は、
熱中症や脱水のリスクを高めます。
食事は1日3回、できるだけ決まった時間に適量を摂り、
少なくとも1日6時間以上の睡眠時間を確保し、睡眠の質を高める環境を整えましょう。
秋の熱中症の原因
・水分補給がおろそかになりやすい
・1日を通しての気温差や日毎の気候に違いが出やすく、体がその変化についていけなくなりやすい
・季節の変わり目のため自律神経の不調が起こりやすい
・秋から冬に流行しやすい感染症による体調不良が起こりやすい
・感染症による下痢や嘔吐で脱水になりやすい
ブログ掲載者名:金谷
身だしなみチェック
今回は身だしなみチェックについてお話します。
港ケアでは定期的に身だしなみチェックを行っております。
自己採点の形で自分自身で気付き感じる事を目的としています。
なので◯◯が出来てない‼︎△△がアカン‼︎等と指摘し合うというものではありませんので
自分に甘い私は全て丸を付けて提出しています。(笑)
と言いましても、会社としての根本的なルールはいくつかは決まっています。
例えば、ジーパンはダメ、アクセサリー(結婚指輪は可)は不可等です。
それには理由があり、ジーパンの場合は、まず接客業として相応しくない事と
伸縮性の問題から咄嗟の動きに対応出来ない事が上げられています。
アクセサリーの場合はお客様(自分自身)が怪我をされる恐れがあるから等です。
他にも心掛けている事はありますが、接客業、ヘルパーとして当たり前の事のみですので
厳しい‼︎とか感じた事はありません。(笑)
皆様の身だしなみは大丈夫でしょうか?
【服装の乱れは心の乱れ】【部屋の汚れは心の汚れ】と言われているように
心が乱れ(汚れ)ていると服装や部屋に表れると言われています。
また逆もあり、服装や部屋が乱れ(汚れ)ていると心に表れるようですよ。
私自身も、常日頃から気を付けるように意識しておりますが、
完璧‼︎とはいかない部分も多々あると思います。
お客様だけでなく関わる全ての方が不快な気持ちにならないように、
これからも気を付けていきたいと思う今日この頃です。
ブログ掲載者名:長谷川
8月のぽーとこのはなデイサービス
暑さ満開!夏本番!
皆様、体調を崩すことなくお過ごしでしょうか?
今月はお誕生日の方が7名をいらっしゃいました。
どなたもお元気で、益々のご健勝をお祈り致します。
皆さま、生き生きとされています
恒例のフラワーアレンジメントも皆様、個性あふれる出来栄えです。
(いくつになっても女性はお花がすきです)
きれいにできましたね
今月から歯科検診も始まりました。
お口の健康、本当に大事ですものね!
さて、何本残っているのかな?
来月も色んなイベントを企画しています。お楽しみに!
ブログ掲載者名:伊丹
8月のぽーとよどがわデイサービス
残暑厳しい日々ですが、セミの声からコオロギの声に変ってきましたね。
季節は秋へと移り変わっているようです。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
8月のぽーとよどがわデイサービスの様子をご紹介させて頂きます。
毎月恒例のフラワーアレンジメント
夏祭りに飾る提灯作りをしました
今月は秋桜と赤トンボのカレンダーを作って頂きました
夏祭りを開催し、懐かしいゲームやスイカ割りで楽しみました
ブログ掲載者名:ホリタニ
訪問介護で嬉しい事&辛い事
私個人の意見になってしまいますが、今回は訪問介護をしている中で嬉しい事と辛い事をご紹介しようと思います。
まずは嬉しい事からです。
第3位【出会い】
毎日、色々な方にお会いし、お話が出来る事は楽しく嬉しいです。
ヘルパーの仕事は出来る事が限られている部分も多いですが‥
出来る範囲の事は全力で頑張りますので何なりとご相談下さいね♪
第2位【ADLの向上】
ADL(日常生活動作)の向上が見られた時は嬉しく感じます。
出来なかった?やる気が起きなかった?事などがあったとしても、
私達と日々をお過ごしいただく中で、少しでも元気の源になったと感じると、凄く嬉しく思います。
これからも、お手伝い致しますので一緒に頑張りましょうね♪
第1位【ありがとう】
何と言っても、この言葉をかけて頂けただけで凄く嬉しくなります!
私なんか、まだまだ至らない部分の方が多いですが‥
本当に凄く嬉しくなり、逆に私の方こそ「ありがとうございます」といつも思っています。 m(_ _)m
以前、小学生の女の子に貰った手紙は今でも大切な宝物です♪
良い事ばっかりをお話してても嘘っぽくなってしまうので、続いては辛い事の紹介です。
第3位【寒い・暑い】
人間は何て勝手な生きものかと思います‥。
寒い時は早く暖かくなれと思い、暑い時は早く涼しくなれと思ってしまいます。
因みに私は寒いより暑い方が苦手です。(笑)
第2位【雨】
雨自体は嫌ではないのですが、カッパを着たり脱いだりしていく内に中まで濡れてきてしまうんです。
しかも今の時期は暑い!!
最終的には雨なのか汗なのか分からなくなっています。(笑)
第1位【お別れ】
お客様との最後のお別れは、仕方のない事だと頭では分かっていても、やはり淋しいし悲しいです…。
仕事としてだけではなく、人と人との繋がりを大切に思い日々行動しているので、やはり辛くなってしまいます…。
いかがだったでしょうか?意外でしたか?それとも予想通りでしたか?
訪問介護では小さいお子様から、ご高齢の方まで色々なお客様が利用されています。
ご家族様を含め色々な方、一人一人との出会いは凄く貴重であり、
私自身が日々成長させて頂いております。ありがとうございます。
これからも、少しでも皆様のお役に立てるように頑張りたいと思う今日この頃です。
ブログ掲載者名:長谷川
港ケアステーションに旗が来た!
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだまだ暑い日が続いています。
実は、、、前々から密かに企画されていた事があります。
「のぼりや垂れ幕を会社の前に設置する!」です!!!
と言いますと、介護業界というのは万年人員不足というイメージがありますが、
私達港ケアステーションも無きにしも非ず。
その通りなのです。
色々と求人を出してはおりますが、事務所の前にメンバー募集の旗が何本かあってもいいのでは?という考えから
今回の企画をスタートしました。
そして、その一つであるのぼり旗が届きました!!
もちろんオリジナルのデザインで作成しました!!!
この旗を見て、当社の門を叩いてくれるメンバーさんが現れる日が待ち遠しいです。
ブログ掲載者名:古家