投稿者: ahl
こんにちわ!港ケアステーション南堀江です!
新しく開設して、はや2年が経ちました。
振り返ってみると、全速力で、走った2年です。。
去年も、言っていたと思いますが。。
先日、事業所会議を行いました!
コロナ禍で、集まることに、不安を感じてた毎日でしたが、
2班に分かれ、事業所の決まり事、困り事を、みんなで、話すことができました。
以前にも、書いたと思いますが、
訪問は、1人で、お客様と対応しますが、
こんな時どうするの?
これで、いいのかな?
など、日々、???と、思うことがあります。
こういう時、どうしたらいいか、不安です‥を、書き出しました。
こうやって、メンバーみんなで集まり、話すことで、
不安を、共有できて、実践して、自分の引き出しの中に、
経験を詰めていくことが、できたらと思っています。
そして、みんなが、介護が楽しくなって、
お客様も、ハッピーになっていくことが、理想です‼️
ブログ掲載者名:安河内
特殊詐欺事件
だんだんと朝晩の冷え込みも和ぎ日中は過ごしやすくなってきましたね♪
もうすぐ桜も見られると思うと内緒ですが内心ワクワクしております。
ところで今、世間を賑わせている事件‼︎
特殊詐欺‼︎
皆様は大丈夫でしょうか?
訪問介護をしているとお客様と時事ネタを話す機会が沢山あり、
今回の特殊詐欺についても例外ではありません。
そして知りたがりの私は???な事を放っておけないので特殊詐欺について
少し調べてみましたので、是非皆様と共有出来たらと思います。
【特殊詐欺とは被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ
、指定預貯金口座への振り込み、その他の方法により不特定多数の人から
現金を騙し取る犯罪 (現金等を騙し取る恐喝及び隙を見てキャッシュカード等を
窃取する窃盗を含む)の総称】との事だそうです。
信頼させて裏切る…凄く怖く、凄く酷い話ですよね…。
先日お客様に聞いた話なのですが、インターフォンが鳴り出てみると
警察だと名乗られたので、そのまま玄関に行き鍵を開けたそうです。
結果的には本当に警察官だったそうなのですが、
「すぐにドアを開けたらダメです」と注意されたそうです。
ドアを開けずにインターフォン越しの対応で良いそうです‼︎
ではでは特殊詐欺の手口の特徴について、ご説明します。
①オレオレ詐欺
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を
名目に金銭等を騙し取る手口。
「携帯番号が変わった」「風邪を引いた」は詐欺‼︎
②預貯金詐欺
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、あなたの口座が犯罪に使われており
キャッシュカードの交換が必要である等の名目で、キャッシュカード、クレジットカード、
預貯金通帳等を騙し取る手口。
「詐欺の犯人があなたの通帳を持っていた」「犯人が持っていた名簿にあなたの名前がある」
「払い戻し金がある」「キャッシュカードを取り替える必要がある」は詐欺‼︎
③キャッシュカード詐欺盗
警察官や銀行協会、大手百貨店等の職員を装って被害者に電話をかけ
キャッシュカードが不正に利用されている等の名目によりキャッシュカードを準備させた上で、
隙を見る等しキャッシュカード等を窃取する手口。
「口座が悪用されている」「キャッシュカードを確認しに行く」「暗証番号を教えて下さい」は詐欺‼︎
④架空料金請求詐欺
未払いの料金がある等、架空の事実を口実とし金銭等を騙し取る手口。
「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて」「連絡が無ければ法的手続きに移行する」は詐欺‼︎
⑤還付金詐欺
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ口座送金により財産上の不法の利益を得る手口。
「還付金がある」「払い過ぎた保険料・医療費を返金します」「ATMで手続きして下さい」は詐欺‼︎
⑥その他の手口
融資保証金詐欺、金融商品詐欺、ギャンブル詐欺、交際あっせん詐欺等の手口。
「老人ホームの入居権が当たりました」「無担保・低金利・保証人不要で融資可能」
「あなたの地域限定で未公開株が買えます」は詐欺‼︎
いかがでしたでしょうか?
特殊詐欺といっても色々な手口があり、それも日々増え複雑になっているようです。
もし皆様の中で何かしらの不安を感じていらっしゃる方が居られましたら
少しでも早く電話で相談してみて下さいね。
警察相談専用窓口 #9110
消費者ホットライン 188
自分は大丈夫‼︎と過信せず何事にも用心をしないとダメだと感じる今日この頃です。
ブログ掲載者名:長谷川
1月のぽーとよどがわデイサービス
皆様、今年のお正月は、お家でゆっくり過ごされましたか?
寒い日々がまだまだ続きます。身体に気をつけてお過ごし下さい。
本年も笑顔あふれる1年になりますよう、心から願っております。
新年会、開催しました。福笑い、お正月すごろく、福寄せゲーム、書き初めをして頂きました。
今月のフラワーアレンジメントです。
2月のカレンダーは、鬼の貼り絵をして頂きました。
今月のお誕生日のお客様です。お誕生日おめでとうございます。
元気で素敵な一年をお過ごしください。
1月のぽーとこのはなデイサービス
こんにちは!
2023年に入り、1月のイベント ☆新年会☆です!!
新年会といえば、書き初めですネ!
初詣~♪
迎春♪
平和☆
久しぶりの習字、ご自身で文字を選んで書いておられました。
完成!!じゃーん☆
祝い膳では「お腹いっぱいになった!」「美味しかった!」との声がたくさん聞かれました!
んふ♡
今月のフラワーアレンジメント🌸
はい!どーぞ
キレイでしょ?
2月は節分です!
楽しみにしていて下さい!!!
ブログ掲載者名:おーしろ
あけましておめでとうございます、南堀江です!
兎年が、始まりました。
ピョンピョン跳ね上がる一年にしたいものですね。
まだまだ、コロナ禍の中、私たちの仕事は、基礎疾患のあるお客様や
体力の落ちているお客様のサービスの対応もしています。
この2年間、緊張感の中、仕事や生活を守ってこられたことは、
事業所、メンバー皆んなの努力の結果だと思います。
本当に、感謝の一言につきます。
ありがとうございます。
まだまだ、いろんなピンチが待っていると思います。
でも、みんなで頑張ってこれました。
また、これからもみんなで協力して一年を重ねていきたいと思います。
最後に、今年の年賀状です!!
マスクの下にもあふれる笑顔の一年であれ!!
今年も力作です!!
笑顔あふれる一年にいたしましょう!
今年もよろしくお願い致します。
ブログ掲載者名:安河内
12月のぽーとこのはなデイサービス
急に寒くなってきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?
新しい年を迎え、街も人も心躍る日々ですね。
皆様もお家にツリーは飾られましたか?
クリスマスツリーがきれいですね。
身体を動かして、健康に、いつまでもお元気で!
みんなで体操です!
今月のフラワーアレンジメントがお正月仕様です。
素敵な笑顔ですね。
2023年は兎年。飛躍の年になりますように。。。
ぽーとこのはなデイサービスも頑張ります!
皆様にも幸多き一年となることをお祈りします!!
ブログ掲載者名:伊丹
12月のぽーとよどがわデイサービス
皆様、こんにちは!
年末年始にかけての寒波襲来の中、いかがお過ごしでしょうか?
足元も痛いほど底冷えする日が続きますが、寒さ対策万全にして乗り切りましょう!
コロナにくわえてインフルエンザも感染者が増えてきているようです。
安心安全のために引き続き感染対策は行っていきましょう!
では、12月のぽーとよどがわデイサービスの様子を紹介します。
クリスマスパーティーの様子です。
ツリーゲームやサンタのプレゼント運び、サンタの皿くいゲームをしました。
サンタからのプレゼントもありました。
個別機能訓練の様子です。
今月のフラワーアレンジメントです。
お誕生日おめでとうございます。
カレンダー作りは令和5年の干支の兎と打ち出の小槌です。
正月用にしめ縄も作りました。
ブログ掲載者名:たか
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
港ケアステーション北こう通りです
新しい1年が始まりました
2023年は
みなさまにとって明るく楽しい年になりますように
本年もよろしくお願いいたします
ブログ掲載者名:金谷
あけまして おめでとうございます
新年 明けまして おめでとうございます
今年も港ケアステーションをよろしくお願い致します♪
日に日に寒さも増し、吐く息も白くなり冬本番‼︎って感じで、
寒さが苦手な私は毎日ブルブル震えながら自転車をこいでいます。(笑)
この時期は室内の温度差(トイレや浴室)で血圧が急激に上がったり下がったりする
ヒートショックも多いと言われていますので皆様、十分にお気を付け下さいね。
ところで皆様は今年の抱負は決まりましたでしょうか?
私の今年の目標は行動指針の1つにある
【プロであることに誇りを持つ】
に基づき、サービスの質の向上に努めたいと考えております。
港ケアステーションには介護歴の長い先輩方が沢山おられます。
ですので話を聞いたり一緒に同行させて貰ったり、
実務研修に参加したりしてテクニックを盗もうと企んでいます。(笑)
そして皆様の所へ訪問させて頂いた際には
「おっ‼︎長谷川、成長したな‼︎」
と少しでも思って頂けるよう頑張りたいです。
どうぞ皆様暖かい目で見守って頂けます様、よろしくお願い致します♪
子供の頃は1年が凄く長く感じましたが…歳を重ねる事に1年はあっという間に感じますね。
皆様にとって今年1年が素晴らしい年でありますようにと願う今日この頃です。
ブログ掲載者名:長谷川
メンバー対象の相談窓口 開設しております
当社では、全メンバーを対象に相談窓口を設けております。
社内相談窓口として2名を起用し、仕事や家庭のこと、
どんなことでも気軽に相談できるようにしております。
仕事をする上でも日常生活の中でも、ストレスや悩み、不安が多い昨今です。
一人きりで悩んで溜め込まないよう、少しでもメンバーの心の健康に努めて参ります。
また、メンタルヘルス相談窓口を社外に設置しております。
当社ホームページにも載せておりますように、
グローバルカウンセリングジャパンの谷井氏に担当して頂いております。
社外に相談窓口を置くことで、誰もが安心して相談できる環境を整えております。
先日は、ストレスチェックを行いました。
(正社員有期雇用問わず、社会保険加入者を対象)
アンケートを実施しました。
次は、ハラスメントチェックを行う予定です。
ブログ掲載者名:母倉