2024年4月9日

事故には気を付けよう

暖かい日も段々と増えてきました。
今回は先日、私が目撃した事故のお話しをしたいと思います。

現場は見通しの良い交差点で、私は反対側の車線から見ていたのですが、大通りを右側から、ママチャリにてお子様を後ろに乗せたお母さん。
大通りに面した一方通行側から、ロードバイク?的なシュッとした自転車の、外国の方がまぁまぁの速度で走ってきてました。
曲がり角に差し掛かる瞬間、外国の方が突然ポケットから携帯を取りだした!

あ、危なっ!?
と、思った瞬間、お母さんも前方に気づき急ブレーキ!!
自転車独特のブレーキ音な鳴り響きました。

 

外国の方は、耳にイヤホンも付けていた様で、携帯見てるし気づいてない模様。
その瞬間「ガシャーン!」お母さんの前輪と外国人さんの後輪が接触。
お母さんはそのまま転倒し、外国の方は転倒はせずに、なんとか持ちこたえ停車。
お母さん「いたーい!」
と、声を出しなかなか立ち上がれない様ですが、後ろに乗せていた子供の事の方が気になる。
母とは強いものですね。這いつくばって、我が子の安否を確認しに行っていたので、僕は慌てて道路を渡り自転車を起こし、母子の救助にあたりました。
幸い、お子様には見た感じの怪我は無かったのですが、謝りもせずにボケーッと立ってる外国の方に苛立ちを覚えました。
とりあえず、警察に電話し、お母さんが腰が痛いとなかなか立ち上がれない様で、お子さんがどこかぶつけていたら怖いしと、救急車を手配しました。
警察官の方に、色々説明して私は立ち去ったのですが、これは他人事じゃないと思いました。

我々訪問介護員の足は自転車です。
もちろん緊急の要件から、普段のお客様情報の交換まで今やスマホでやり取りします。
私達も気をつけないと、被害者にもなるし、加害者にもなってしまう、怖い物だと再認しました。
皆様も移動中、大丈夫と安心せず、気をつけて下さいね。

ブログ掲載者名:古家

2023年10月6日

港ケアステーションまで歩いてみた

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、温暖化現象もありますし、噂では今年、暖冬と聞きました。
本当に暑くなくなるのか?と、心配な今日この頃です。

港ケアステーションが引越しして、1度目の夏を終えようとしておりますが、何と言う事でしょう・・・
未だに「事務所の場所がわかりにくい」と、いう声をちらほらと耳にします。
そこで、今回は弁天町駅から事務所までの道のりを、私、古家がナビゲートしたいと思います!

まずは、弁天町駅の南口から外へ出ます。
実は北口でもいいのですが、目印が多いのが南口なのです。が、南口という表記は中々見つかりません。
なので、わかりやすく言うと、新今宮・天王寺方面の出口が南口です。

改札を抜けて左側から出ると、まず現れるのはみんな大好きマクドナルド!
関西人の方はマクドと口にされますが、私九州男児はマックと呼ぶ派です!
ちなみに写真を撮った日9/4はマックの前は工事中でした。
工事が終わる頃には、ロータリーが綺麗に整備されていると思います。

 

さぁ先を急ぎましょう!
マックを左手にまっすぐ進み、横断歩道を渡って突き当たりを右に曲がります。
一つ目の角の左手に見えますのは、居酒屋さんと、お隣のラーメン屋さん。

ちなみに、このラーメン屋さんは
開店してまだ浅いのですが、テレビ局が取材に訪れたりしているらしいです。
是非近くに寄った時に、ご自身で確かめてみてはいかがでしょうか?

さてさて、事務所まではもう目と鼻の先でございます。
何を隠そう、駅より徒歩5分圏内でございます。
ラーメン屋さんを右手にまっすぐ進みますと、たかせクリニックさんがあります。

 

その角を右に曲がったところの「ホッホM」と言うマンションの802号室が、港ケアステーションです!

微笑む港ケアで覚えてください!

 

御用の方はインターホンで802を押してください!
文字にすると長いですが、歩いていると、あっという間です!
弊社の行動指針に、「小さな出会いも大切に」とあります。
このブログがきっかけで、出会いが増えることを祈って、皆様がんばっていきましょう!

ブログ掲載者;古家

2023年8月22日

夏です

夏本番!!

こんにちは。
毎日、暑い日々が続いていますね。

早朝から蝉の声が聞こえると暑苦しく感じますよね 。
訪問介護では、よく事務所へ電話連絡をすることがあるのですが、
皆様スマホでセミの声を聞いたことがありますか?

実は「スマホではセミの鳴き声を聞くことはできない」みたいです。

つまりセミの鳴いている場所で、スマホで電話してもセミの鳴き声は相手に聞こえないそうです。

スマホが伝えることのできる周波数は300~3500Hz
一方、セミの鳴き声は4000Hz以上なので伝わらないという事だそうです。

僕自身はこれを試していないのですが、興味のある方は一度お試し下さい。
そして僕に教えてください。(笑)

港ケアステーションでは、毎月ローテーションで僕もブログを書くことになりました。
10の行動指針にもあるように「継続は力なり、当たり前のことを当たり前に」を目指し、
次回も興味深いブログが書けるようにがんばります!!

ブログ掲載者:小野

2023年7月12日

お薬について

こんにちは。
毎日、暑い日が続いておりますが、皆様、体調にお変わりないでしょうか?
自宅で過ごされていましても小まめな水分補給を心掛けて下さいね。

ところで、皆様はお薬は飲まれていますでしょうか?
私は鉄剤&ビタミン剤を飲んでいるのですが、
度々、食後に飲むのを忘れてしまう時があります…。💦

お客様には「お薬飲みましたか?」「忘れず飲んで下さいね」など言ってる自分が忘れています。(笑)
あっ‼︎と思い出した時に飲むのですが、コレは良いのかな?と、ふと疑問に思ったので調べてみました。

薬には食前や食後などがありますが、そもそも、いつの事かご存知でしょうか?

食前:食事の20〜30分前
食間:食事の最中の事ではなく食事と食事の間の意味で食事が終わってから約2時間後
食後:食事が終わって20〜30分ぐらいまで

食事によって変化する胃の状態や薬の吸収率・血中濃度も考えられて決められているそうです。
たまになら大丈夫との事ですが、牛乳や軽いお菓子など少量を食べてからや
多めの水分で服薬すると良いみたいです。

ただ朝は毎日食べないなど不規則な方は薬を飲む時間などを
医師や薬剤師に相談して下さいとの事です。

次に何で飲むかですが…。
※お茶:くすりにあまり影響ないといわれていますが、
基本的には水かぬるま湯で飲むのが好ましい。
※牛乳:牛乳に含まれるカルシウムのため吸収が遅くなり効果が弱まる薬がある。
※ジュース:ジュースに含まれる酸のため、薬の吸収が遅くなり効果が弱まることがある。
またグレープフルーツジュースは高血圧の薬(カルシウム拮抗薬という種類)などの効果を強めることが知られています。
※コーヒー&紅茶:コーヒーなどにはカフェインが含まれているのでカフェインが配合された薬と一緒に飲むとカフェインの摂りすぎで眠れなくなることがある。
※アルコール:薬の吸収や効き目に影響し、副作用が起こる恐れがある。

調べてみて、いつ飲むのか何で飲むのかも重要なんだと分かりました。
服薬の仕方について今までは深く考えた事はなかったのですが、
これからはしっかりと考えていこうと思う今日この頃です。

ブログ掲載者名:長谷川

2023年6月13日

【献血】

メンバーと献血に行ってきました。
コロナ禍が長く続いた為、現在、輸血用血液が不足しているそうで…
中でもO型は不足気味なんだとか…
なのでO型のメンバーと一緒に行って来ました♪

皆様は献血をした事がありますでしょうか?
献血が出来る条件は16才〜69才で
体重が男性45kg以上で女性40kg以上の【健康】な方になっています。

献血をすると…
①献血ルームではアイス・お菓子・飲み物が貰える
②決まった日にはキャンペーンなどもありパンなどが貰える
③血液検査が無料(健康診断では分からない項目が把握できる)
④新陳代謝が活発になる
⑤老廃物を出すデトックス効果
⑥社会貢献したと感じられる

反対に…
①当日は安静にしている必要がある
②注射が苦手な人には苦痛
③時間がかかる
④めまいや気分が悪くなる等の症状が出る事もある

ということがあります。

ところで、減った血液量はどうすれば元に戻るのかですが、水分を摂る事で回復するそうです。

血漿(けっしょう)成分と血小板成分は約1週間、赤血球は約3〜4週間で回復するそうです。
※400mlの場合

メリットデメリットをどのように捉えるかは人それぞれだと思います。
献血に対しても賛否両論あると思います。

私が献血をする理由は、やはり誰かのためになれればと思う気持ちが大きいです。
介護の仕事をしているのも、この気持ちが大きいです。

勿論、私は先輩方に比べるとまだまだ未熟ですが、
私が訪問する事で少しでもお客様のためになっていれば嬉しいなと思う今日この頃です。

ブログ掲載者名:長谷川

2023年5月19日

新事務所のテーマ

港ケアステーションの事務所が移転し半年が経とうとしております♪
濵田管理者の意向で「自然(緑)豊かでリラックス出来る空間」をテーマに事務所作りを行っております。
濵田管理者のデスクにも植え替えて少し成長したパキラが置いてあり
「ひっくり返さない様に机の上を綺麗にする」との事です。(笑)


メンバーさんが育てている鉢植えもベランダに置いてあります。
水栽培で根を生やし、土に植え替えたマザーリーフで正式名称はセイロンベンケイソウと言います。

マザーリーフは幸せの葉っぱと言われているそうで、
花言葉は「無言の愛・平穏無事・信じて従う」になります。
ちなみにパキラの花言葉は「快活・勝利」です。

私は虫が大の苦手なので…自宅には植物などは置いていませんが、
草花を見るのは好きで子供と一緒に植物園に行ったりもします♪

訪問介護では色々な方のお宅にお邪魔しますが、お庭やベランダでお花を育てている方、
玄関先にお花を生けている方などなど、さまざまな方が居られ、
お客様に育てているお花の話を聞かせて頂く事もあり楽しい時間を一緒に過ごさせて頂いております♪

この頃は物騒な世の中に感じる事件が多く、心が痛みますが…
綺麗なものを綺麗だと感じ言葉に出来る気持ち、間違っている事は違うと言える勇気は、
いつまでも大切にしたいと思う今日この頃です。

ブログ掲載者名:長谷川

2023年5月19日

ゴールデンウィーク

世間はゴールデンウィークになりましたね。
新型コロナウイルスも5月8日から5類に移行する事が決定、
テレビでは旅行に行かれる人達で高速道路や駅などが凄く混んでいる様子を映していました。
街中でもマスクをしていない人も増えてきていますが、
店内などではマスクのしていない人は、まだまだ少なく感じます。


ところでゴールデンウィークは関係なく、
お客様の訪問予定の日が祝日に当たる日などに「祝日やけど来てくれるの?」など質問される事があります。
港ケアステーションは年中無休で営業しております。
私で良ければ、出勤している時には、いつでも訪問させて頂きます。(笑)

さてさて、上記で出て来た【5類】とは皆様はご存知でしょうか?
感染症は症状の重さや病原体の感染力などから1類〜5類の感染症、指定感染症、
新感染症、新型インフルエンザ感染症など、危険度に応じて分けられています。
1類にはエボラ出血熱やペストなど、2類には結核や鳥インフルエンザなど、
3類にはコレラや腸チフスなど、4類には黄熱や狂犬病など、5類には日本脳炎や麻疹風疹などが入っています。
今回、新型コロナウイルスは2類相当から5類に下がります。

5類になる事で変わる事を調べてみました。
①医療機関で行われるPCR検査などは有料
②療養期間中の外出は自己判断
③保健所などの証明書は発行なし
④無料のワクチン接種は来年の3月までですが重症リスクのある人は5月からと9月からの2回接種、
重症化リスクの無い人も9月から接種を行う予定(ウイルスの変異などを考慮して決定する)
⑤アクリル板は個人や事業者の判断
⑥マスクは個人の判断(3月13日から)

5類に引き下げられても新型コロナウイルスが無くなるわけではなく、
インフルエンザのように地域ごとに流行を繰り返す感染症、
つまりパンデミックからエンデミックになるという事です。
今までの様に過剰な感染予防をする必要はないですが、
リスクに応じて適切な感染対策は続けることが大切な事だと思います。

これからの時期マスク生活は辛い部分もありますが、お客様や自分自身の為にも
手洗い&マスクは続けようと思う今日この頃です。

ブログ掲載者名:長谷川

2023年4月21日

【春】

桜が満開になりましたね♪
先日お客様と桜の話から好きな花の話になり、その方に芍薬は綺麗だと教えて頂きました。

名前は聞いた事はあったのですが、どんな花なのか知らなかったので調べてみました。

花びらが多く凄く凄くゴージャス‼︎
皆様の好きな花は何ですか?

【立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花】
美しい容姿や立ち居振る舞いを花に例えて形容する言葉を皆様も1度は聞いた事があると思いますが、
実はコレ‼︎漢方薬の用い方を表現した言葉だそうです‼︎

立てば…イライラして気の立っている際に芍薬ので気を沈め、芍薬の根を用いて痛みや筋肉の強張りを和らげる。
座れば…座ってばかりだと血流が悪くなり血液が滞るので牡丹の根の皮の部分を用いて血流の流れを改善する。
歩く姿…心身症の方がユラユラ、フラフラと頼りなげに歩く際に百合の根を用いて不安や不眠、動悸を改善する。
生薬も用いれば美しく健康になれることから転じたものだそうです。

古来から行われている漢方薬での治療や鍼灸での治療はやはり奥が深い‼︎と時代劇を見ながら感じています。(笑)

アクセスH.Lで新設した鍼灸院ですが、実は私も通おうかと企んでおります♪
メンバーさんも現在、何名か通っておられ、私の訪問させて頂いているお客様も
鍼灸の訪問に来てくれているとの噂を耳にします。
皆様、改善されている様で絶賛されております。

また何と言っても久保院長は優しいので親身になってくれるのがありがたいと仰っています♪
でも鍼は不安だと思いますが、初回500円ぽっきりのお試しもあるようですので、
その時に院長に不安な事など色々と質問も出来るようです。
しかも、しかも‼︎アクセスH.Lの社員なら保険適用の施術費用は会社が負担してくれるんです‼︎

福利厚生も日に日に充実していき、メンバーの事を考えてくれてるんだなーと思う今日この頃です。

ブログ掲載者名:長谷川

2023年3月10日

花粉症

だんだんと暖かくなり日中は厚手のジャンバーも必要じゃなくなりましたね♪
その反面、花粉症の方達には辛い季節になってきますね…。
私は花粉症では無いのですがアレルギー性鼻炎なので…年がら年中、鼻タレ気味です。(笑)

花粉症はアレルギー性鼻炎とは違うの?と疑問に思い調べてみたところ、
アレルギー性鼻炎には【通年性】と【季節性】があるようです。

花粉症は花粉などの飛散する時期が決まっているものが原因の場合なので
季節性アレルギー性鼻炎だそうです。

それ以外のダニやハウスダスト、犬猫など季節に関係なく存在するものが原因の場合は
通年性アレルギー性鼻炎だそうです。

今回は時期的な事もあり季節性アレルギー性鼻炎【花粉症】について記載させて頂きますね。

花粉症とは…花粉が体内に侵入することでアレルギー反応が生じる病気の総称で、
原因になる植物にはスギやヒノキ、イネ、ブタクサやヨモギ、シラカバなどなど、
さまざまな物があるようです。(血液検査で調べられます)

症状は、くしゃみ鼻水、目の痒みなどで、酷くなると頭痛や皮膚の痒みなども起こるようです。
近年では4人に1人は花粉症を患っているとの報告もあるようです…。
お客様やメンバーの中にも何名かは大変な思いをされている方がおられます。

2023年は昨年の倍は多く飛ぶらしいと言われていますので少しでもお役に立てればと思い
自分で出来る花粉症対策などを調べてみましたので共有していけたらと思います♪

まず花粉症予防の鉄則は「吸わない・付けない・持ち込まない」ことだそうです。
【花粉を吸わない】
①マスク
→自分の顔のサイズに合ったもの
②外出を避ける
スギ花粉は2月中旬〜6月頃まで飛んでいます
→晴れて気温が高い日
→空気が乾燥して風が強い日
→雨上がりの翌日や気温が高い日が2〜3日続いた後

【花粉を付けない】
①メガネ
②手洗い・うがい・洗顔
③保湿
→皮膚からも抗原が侵入すると言われていますので乾燥肌でバリアが弱まっていると要注意

【花粉を持ち込まない】
①花粉の付き難い服(ツルツル素材)
→玄関先で服や髪を払う
②帰宅後はすぐに着替える
③洗濯物は部屋干し
④こまめな掃除

症状が出たら早めの治療が大切のようです。
ただ花粉症の薬は沢山あり薬局でも販売されていますが、
その場しのぎの使い方だと改善しないそうなので、可能であれば
耳鼻咽喉科へ受診しお薬の相談をするのがベストだそうですよ。

他にも健康的な生活も悪化を防ぐには大切なようです。
バランスのとれた食事、十分な睡眠、規則正しい生活、
上手なストレス解消など体調を整えるのは花粉症にも必要みたいです。

いっぱい寝て、いっぱい食べて?いっぱい自転車を漕ぐことを心掛けたいと思う今日この頃です。

【花粉情報】
ogp-pollen.jpg
花粉飛散情報 2023

https://tenki.jp/lite/pollen/

ブログ掲載者名:長谷川

2023年2月24日

港ケアステーションは引っ越しました

こんにちは!
港ケアステーションの濵田です。

この度、「港ケアステーション」は引っ越しをしました。

JR弁天町駅からさらに近くなり、徒歩1分の距離にあるマンションです。
波除2丁目から波除3丁目に引っ越すという、ご近所さんもびっくりな移転となりました。

まずは以前の事務所に別れを惜しみつつ、
(と言っても、引き続き本社事務所となるので結構行きます)
新事務所にデスクを置く前に、タイルカーペットを敷こう!と、
やる気満々でタイルカーペットが配達されるのを待っていましたが、待てど暮らせど配達されず…
胸がザワつき携帯の注文履歴をそっと覗くと、わたくし濵田が配送指定日を1週間先にしている事が判明(!)
ダメ元で配送先に連絡すると、なんとか明日の到着に変更してくださるという事で(本当にありがとうございます)
引っ越し準備と搬入が、かなり急ピッチな作業となり(本当にすみません)
バタバタしてしまい(させてしまい)ましたが、
なんとか完成!!!!

素敵な事務所となりました。

そして、「事務所を緑いっぱにしたい。いっそ森にしたい。」という濵田のわがままで、ウォールグリーンを飾りました。

なんとこれ、才能溢れる港ケアステーションのメンバーによる、材料は全て100均という力作です。

こんなふうに、これからも色々と試行錯誤をしながら、メンバー全員がイキイキ・ワクワクと働ける環境を、みんなで作っていきたいと思っております!!

(ちなみにこの写真は、ストレス軽減・腰痛予防の研修実演風景です…笑)

みなさま、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください♪

新住所
大阪市港区波除三丁目9― 14 ホッホM 802

ブログ掲載者︰濵田