2023年10月1日

これから介護保険を使いたい方の為に

こんにちは。10月に入りようやく朝と夜が涼しく秋を感じられるようになってきましたね。
この時期の寒暖差で体調を崩される方も多いので外出時や睡眠時の服装には気をつけて下さい。

今回は介護保険の利用についてお時間を頂こうと思います。
皆さんは介護保険を初めて使いたいときにどうすればいいかご存じでしょうか?

ヘルパーさんにお掃除を頼みたい、買物を頼みたい、デイサービスに行きたい等
いざ困った時に実際どうすればいいのかわからないなんて事があると思います。

細かくお伝えしようとすると言葉が難しかったりややこしくなり、
余計にわからなくなりますので次の点をしっかりと抑えて頂ければ大丈夫です。

①「介護保険被保険者」をご用意頂く。
※手元に見当たらない方はご相談下さい。
②どこの病院・クリニックでもいいので主治医(かかりつけ医)になってもらう方を決める。
※調査を受ける時に主治医の意見が必要な為
③港ケアプランセンターへ介護保険を利用したい事を伝える。
上記3点を抑えて頂ければ介護保険ご利用までサポートさせて頂きますのでよろしくお願いします。

 

 

ブログ担当:行、小林

2023年8月1日

初めまして

こんにちは。今月から介護支援専門員2名体制となりました。

本日付で港ケアプランセンターに異動になり介護支援専門員として勤務する事になりました小林里志です。
昨年10月に介護支援専門員の試験に合格し約半年間の研修を経て今月から介護支援専門員として
新たなスタートを切りました。
介護福祉の業界に入ったのが約12年前で何も資格を持たない状態で飛び込みました。
いろんな方と出会い経験を積ませて頂き目標であったケアマネジャーとして働く事が出来る日が来て
ワクワクしてますが、その反面自分にケアマネジャーが出来るのか不安も大きいです。
毎日毎日が勉強ですが、まずは自分自身が楽しんで仕事が出来るようになる事でお客様との関係を構築し
信頼してもらえる事に繋がると思います。また、地域の方々との情報交換を大切にし地域の貢献にも
繋げて行ければと思いますのでよろしくお願いします。

ブログ担当:行、小林

2022年5月6日

2021/8月利用分から高額介護サービス費用の見直しがされています。

2021/8月利用分から高額介護サービス費用の見直しがされています。
お気をつけ下さい。
年収770万円以上の高額介護サービス費用が新設されています。

【高額介護サービス費とは】
1ヶ月に支払った利用者負担の合計が負担限度額を超えた場合超えた分が後日償還払いされる制度です。

〇年収約1160万円以上:140,100円(世帯)
〇年収約770万円以上1160万円未満:93,000円(世帯)
〇市町村民税課税~年収770万円未満:44,400円(世帯)
〇世帯の全員が市町村民税非課税:24,600円(世帯)
(この範囲の内、公的前年度年金等収入金額+その他の合計所得金額が80万以下の
場合は、
世帯24,600円、個人15,000円)
〇生活保護を受給している方等:15,000円(世帯)