
こんにちは、ぽーと鍼灸院の田(デン)です。
だんだん秋らしくなってきましたね。今から冬に備えて鍼灸を始めましょう。
おススメの鍼灸は、灸頭鍼です。
🌿 灸頭鍼(きゅうとうしん)とは?
みなさん→みなさまは「灸頭鍼(きゅうとうしん)」という治療法をご存じですか?
名前の通り、「鍼」と「お灸」を組み合わせた伝統的な施術方法です。
鍼を皮膚に刺した上に小さなもぐさ(お灸)をのせて火をつけ、
鍼を通じてじんわりと体の深部まで温めていきます。
このとき、鍼の金属部分が熱を伝える導管のような役割を果たすため、
通常のお灸よりも芯まで届く温かさを感じられるのが特徴です。
🌸 灸頭鍼の効果
灸頭鍼は、次のような症状に特に効果的とされています。
🔸 冷え性・手足の冷え
体の深部を温め、血流を改善します。
🔸 肩こり・腰痛
温熱によって筋肉がほぐれ、痛みの原因となる緊張が和らぎます。
🔸 自律神経のバランス調整
リラックス効果が高く、不眠・倦怠感・ストレス緩和にも◎
🔸 胃腸の不調・月経痛
お腹の灸頭鍼は、内臓の働きを整える助けにもなります。
________________________________________
🔥 施術中の感覚
見た目は少し熱そうに感じるかもしれませんが、
実際には「ぽかぽかして気持ちいい」「深く温まる」と感じる方がほとんどです。
もぐさの燃焼具合を見ながら、熱すぎないように調整するので安心です。
________________________________________
🌼 現代人にこそおすすめ
冷房やストレス、スマホやPCによる緊張など、
現代の生活は体を冷やし、気血の流れを滞らせやすい環境です。
そんなときこそ、体の芯から温めて整える「灸頭鍼」がぴったり。
心身をじんわりとゆるめ、自然治癒力を高めるサポートをしてくれます。
________________________________________
💬 まとめ
灸頭鍼は、
「鍼でツボを刺激しながら、お灸で深部まで温める」
という、東洋医学の知恵が詰まった施術です。
冷え・こり・疲れ・ストレスなど、さまざまな不調に対応できるやさしい温熱療法。
ぜひ一度、その“芯から温まる心地よさ”を体験してみてください🌿
灸頭鍼の動画です‼
ブログ掲載者名:田