
皆さま、こんにちは。ぽーと鍼灸院の田(でん)です。
暑中お見舞い申し上げます。厳しい暑さが続いております、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
体調を崩さないように、栄養・睡眠・運動と鍼灸もぜひ取り入れてこの夏を乗り切りましょう!
先日、大阪市西区老人福祉センターで開催された「健康講座」に、久保院長と田が助手として参加してきました。
講師の由良先生は、私たち2人の母校の鍼灸学科の先生で、1年に1回大阪市西区老人福祉センターで講座を10年くらいされていて、毎回抽選になるほどの人気の先生です。
学生時代から地元の老人福祉センターで由良先生が講演をされていることを存じており、今回参加することが叶いました。
講座名「ツボを知って健康になろう!」ということで、初めはツボに関する内容でした。
椅子に座ってできる健康体操を行い、その後、お灸の体験を実施しました。
まずは、脳トレや頭・顔・首肩腕・腰膝・足首など全身に効果があるストレッチや運動を、頭フル回転で、間違えたり、笑ったりしながら、みんなでワイワイ楽しく行いました。
お灸体験は、せんねん灸を使って、自分の手の甲にあるツボ、「落枕」(らくちん)、「腰腿点」(ようたいてん)に据えていました。
落枕のツボは寝違えによる首の痛みや肩こりの緩和、腰腿点は腰痛に効果が期待されるツボです。
患部に自分でお灸をするのは難しいですが、手の甲にお灸することで痛みが軽減できるって、ほんとツボってすごいですよね。
地域の方々に一人でも多く鍼灸を体験してもらい、健康で過ごせるよう、鍼灸の良さを広めていきたいと改めて思いました。
大阪市西区住民の皆様、西区老人福祉センター様、森ノ宮医療学園専門学校の由良先生、
ありがとうございました。
ブログ掲載者名:田